資格☆検定 雑記帳

趣味と将来の実益のために資格・検定試験の合格を目指す男の雑記帳兼備忘録

令和3年海事代理士試験の得点開示書類到着

本日、国土交通省総合政策局情報政策課から令和3年海事代理士試験の得点開示書類が届きました。筆記試験は自己採点と4点違っていました (自己採点は167点) 。以前のブログに筆記試験の解答方法で気になる点があると書きました。気になる点とは番号で解答する問題が模範解答では「丸なし」と「丸あり」 (1 2 3 …と① ② ③ …) があり試験後、模範解答を確認した際に模範解答通りに記入しなければならなかったのかと少し気なっていましたがそんなことはなかったです。私は全て丸なしの番号で解答しました。

f:id:shikakukenteizakki:20220131135152j:plain

いつか受けたい資格・検定試験 (2022年版)

しばらくは行政書士試験、社会保険労務士試験に注力する予定ですが資格コレクターとして上記の試験に合格したら以下の資格・検定試験を受けることを考えています。特に期限は設けず生涯の趣味として続けていきます。どの試験もそうですが行政書士試験、社会保険労務士試験も1回での合格を目指しますがそんなに甘くはないので目指した以上は受かるまで続けていこうと思います。何回で合格しない場合は辞めるとか今回で合格しなければ辞めるとか決めても結局落ちたら悔しくて受けてしまう性格なのそういった宣言はなしで特に期限は設けず精進していきます。ですので自己分析をした上で撤退できる勇気のある人は尊敬します。

いずれ受けたい資格・検定試験
土地家屋調査士試験
日商簿記検定試験 (1級)
一種電気工事士試験
甲種危険物取扱者試験
消防設備士試験(甲種4類、乙種6類以外)
保育士試験
小学校教員資格認定試験

昨年は特別支援学校教員資格認定試験を記載しましたが令和4~5年は試験科目等の一部免除者を対象とした試験のみを実施予定であり令和6年以降は当面試験を休止するそうです。

2022年 (令和4年) 今年の目標 (資格編)

年が明けてから20日も経ってしまいましたがこのブログのメインテーマである資格・検定試験の目標について書いていこうと思います。

昨年は落ちたままになっていた海事代理士試験とビルメン4点セットをコンプリートするための冷凍機械責任者試験を受けるという明確な目的がありましたが今年はそういった明確な目的がないため何の試験を受けようか迷っています。今は登山とスポーツジム (フィットネスクラブ) 通いがメインの趣味になってしまいましたが特に趣味もなく過ごしてきた私の唯一の趣味であった資格・検定試験に合格することは今後も無理をせず続けていこうと思います。以前は闇雲に受けていましたが今後はただ闇雲に受けるのではなく実益に少しでも叶う資格を受けていきたいです。

昨年は海事代理士試験と冷凍機械責任者試験に合格したら受けたい試験として以下のことを書きました。

消防設備士(甲種4類、乙種6類以外)
行政書士
社会保険労務士
土地家屋調査士
第一種電気工事士
特別支援学校教員認定試験
小学校教員認定試験
保育士

上記の資格のうち今年受けたいと思っているのは行政書士試験、社会保険労務士試験、土地家屋調査士試験です。海事代理士試験、宅地建物取引主任者試験  (現宅地建物取引士試験) 、管理業務主任者試験、貸金業務取扱主任者試験は合格しているのでいよいよ行政書士試験、社会保険労務士試験、土地家屋調査士試験レベルの試験を受ける時期にきているのではないかと思っています。宅地建物取引主任者試験管理業務主任者試験は2012年 (平成24年) に受けた時に合格しているので本来であれば宅地建物取引主任者試験管理業務主任者試験に合格した勢いで行政書士試験か社会保険労務士試験を目指せばよかったのですが翌年にまずは行政書士試験や社会保険労務士試験より受かりやすそうな貸金業務取扱主任者試験と海事代理士試験ということになり受験しました。貸金業務取扱主任者試験は合格しましたが海事代理士試験は筆記試験で不合格となりその後は資格試験に注力する余裕 (時間やお金) がなくなってしまい今に至ります。長年の心残りであった海事代理士試験に合格したので行政書士試験、社会保険労務士試験、土地家屋調査士試験を目指す気に少しはなっていますがなかなか踏ん切りがつかない自分がいます。それは自分のスペック (偏差値50台の普通高校をなんとか卒業、大学は一浪させてもらった挙句偏差値40台の大学にしか合格することができずしかも単位を1つも取れず(取らず?)に除籍、そして若い頃に比べて特段記憶力の低下は感じていませんが年齢的にはアラフィフ) を考えると行政書士試験、社会保険労務士試験、土地家屋調査士試験はラスボス・ゴール・終着駅になると考えるからです。自分的にはかなり高難易度の試験ですが目指すからには1回で合格したいです。何度も受験するような時間と費用を無駄にするようなバカなことはしなくないです。毎年受けることを恒例行事にしたくないのです。ですが自分のスペックや試験のレベル的に1回の合格は難しそうだなと感じています。まだ何もやっていませんが。頭の中が整理できずいろいろ書いてきましたが今の段階で相応の覚悟ができていないため路線変更はありますがとりあえず今年は行政書士試験か社会保険労務士試験の合格を目指すことにします。ちなみに行政書士試験は受験資格なしで誰でも受けられますが社会保険労務士試験は受験資格があるそうです。私は海事代理士試験合格を受験資格にします。

3回目のコロナワクチン接種から1週間経過

3回目のコロナワクチン接種から1週間経ちました。今回も1回目2回目と同様発熱や腕が上がらないということはなかったです。恐れていた倦怠感ですがなんと今回は今のところありません。接種日と翌日はジムでのトレーニングとサウナを我慢しましたが翌々日から再開しました。さすがにもう大丈夫だと思います。本当によかったです。ちなみに3回ともファイザー社製のワクチンでした。どうして今回は倦怠感なく過ぎているかよく分かりませんが身体がワクチンに慣れたのかな?なんて勝手に思ってます。オミクロン株の感染が急拡大していますが今後も最低限の感染対策 (手洗い、手指消毒、マスク着用、ソーシャルディスタンスの保持、人混みに行かない等) はしっかりと行っていきます。あとそろそろ今年の目標を上げたいのですが頭の中がとっちらかって上手く文章にすることができません。目標以外にも書きたいとはたくさんあるんです。昨年受けた海事代理士試験や二種冷凍機械責任者試験についても上手く振り返りの記事が書けずに時だけが過ぎていきます。

令和3年海事代理士試験得点開示請求書類郵送

本日ようやく令和3年海事代理士試験の得点開示請求の書類を郵送することができました。以前に得点開示をされてた方がいらっしゃったのでそちらのブログを参考にさせていただきました。
国土交通省のホームページに郵送の方法と返送の送料が載っていなかったので国土交通省総合政策局情報政策課に電話で問い合わせてみました。郵送の方法ですが簡易書留や書留でなく普通郵便でもよいとのことなのでお金の節約のために普通郵便にしました。300円分の収入印紙、住民票の写し、個人情報がわかるもののコピーを入れているので安全の観点から簡易書留にした方がよいのかもしれませんが。返信用の送料に関しては用紙1枚を送るとのことなので84円切手を同封してほしいと言われました。返信用の封筒はこちらで用意しなくてもよいそうです。

第二種冷凍機械責任者試験で購入した参考書や問題集

2018年に購入
①2018-2019年版 2種冷凍機械責任者試験 合格問題集 3,240円
②図をかいてサクサク解ける学識の計算問題 〜第一種・第二種 冷凍機械責任者試験 受験対策〜 2,195円

2021年に購入
①超入門 第2種冷凍機械責任者試験 精選問題集 3,080円
U-CANの第3種冷凍機械責任者 合格テキスト&問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ 2,530円
上級冷凍受験テキスト (第8次改訂版) 4,001円

合計 15,046円

コロナワクチン3回目接種

本日3回目のコロナワクチン接種をしてきました。1回目2回目は接種後15分間様子を見ましたが3回目は2分間の様子見でした。1回目2回目とも接種後に発熱や腕が上がらないといったことはなかったですが倦怠感が長く続きました。1回目は約1週間、2回目は約1か月続きました。副反応は3回目が1番強いと私より先に接種した人たちから聞いているので今回は2回目より倦怠感が長く続くのではないかと思うととても憂鬱です。倦怠感のためにジムでのトレーニング、登山、サウナを我慢しなければならないのがツライのです。
お恥ずかしい話ですか接種日当日に予診票が必要なことを指摘されました。家に届いていなかったので予診票がある事自体を完全に失念していました。家族にも確認しましたが届いてないということでした。事情を話すと本日接種していいが予診票は後日必ず持ってきてほしいと強めに言われました。帰りに市役所で確認すると保健センターに行ってほしいと言われたので保健センターに行きました。2回目の接種日 (昨年の5/1) を伝えると昨年の年末に発送したと言われました。仕方ないの再発行の手続きをしました。再発行の理由は届いてないにしましたが職員さんに紛失にしてくれと言われたので渋々紛失にしました。問題はここから。再発行してくれた予診票を確認すると2回目の接種日が昨年の6/30になっていました。予診票が届かなかったのは2回目の接種日が関係しているのではないかと思い確認することにしました。そして一旦帰宅し接種証明書を持って保健センターに戻りました。接種証明書を見てもらい発行した予診票の接種日が間違っていることを確認してもらいなぜ間違いが起こったのか調べてもらいました。3回目の予診票を発行するにあたって私の住む市の保健センターでは1回目2回目の予診票が接種した医療機関から送られてきてそれを元に3回目の予診票に接種日を入力するということでした。手入力ですよ手入力。その際に入力ミスが起きたみたいです。膨大な人数の予診票の接種日を手入力でやってたらそりゃ入力ミスは起きますよね。医療機関から送られてきた予診票を元に手入力するってなんかとっても無駄な作業な気がします。膨大な数の予診票を手入力で作成しなけばらならない現場の人たちは苦労していると思うので特に怒りは湧いてきませんでした。ちなみ最初2回目の接種日が昨年の6/30になっていたので予診票の発送は今月の下旬予定だったそうです。2回目の接種日によって3回目の予診票の発送日が変わるとのこと。どうりで届かなかった訳だ。こんなしょーもない話に付き合ってくれてありがとうございました。